働き方・福利厚生

ワークライフバランス

仕事とプライベートを両立し、ライフステージに応じた多様な働き方ができる制度を整備しています。

フレックスタイム制勤務

仕事の状況にあわせて、5:00~22:00の時間帯で、勤務開始と終了を自主的に決定し、効率的に働くことができます。コアタイム(勤務しなければならない時間帯)の設定はありませんが、1日1時間以上 かつ 月間の所定労働時間に達するように勤務します。 ※一部、対象外部署あり

フレックスタイム制勤務

在宅勤務

新型感染症なども想定した柔軟な働き方の1つとして、自宅でリモート勤務することができます。 ※条件あり

有給休暇

年次に応じて最大20日付与されます。有給休暇の次年度繰越による権利消滅をゼロにする「有給休暇カットゼロ運動」を続けており、25年間、全社での「カットゼロ」を継続しています。

リフレッシュ休暇

勤続10年ごとに最大5日間のリフレッシュ休暇を取得することができます。

寮・社宅

自宅が遠方で通勤が困難な方など、当社の定める条件を満たす場合には、寮や社宅を用意します。

寮・社宅

食堂

各事業所に社内食堂を設置しており、手頃な料金で利用できます。

食堂

資産形成

従業員持株会 月々わずかな資金で手軽に自社株を購入可能
財形貯蓄   毎月の給与から一定の金額を控除し、一定の利率で積み立てながら貯蓄が可能
確定拠出年金 所得税等軽減のメリットを受けながら、自身の意思により老後資金を積み立て可能
貸付金制度  車両購入や災害時など、大型出費が必要となった際に、会社から低利息で貸付

その他

全国の契約保養所を割引価格で利用可能/旅行補助/各種特別休暇/社内保育所(一部事業所)/各種社会保険完備 等

ライフプランごとの制度

ライフプランごとの制度

結婚

結婚祝い金 結婚時、会社からお祝い金が支払われます。
結婚時の特別休暇 本人が結婚する場合、6日間の特別休暇を取得できます。            

育児

出生時育児休職 子供の出生後8週間以内に4週間まで出生時育児休職を取得できます。
育児休職 子供が最長2歳になるまで育児休職を取得できます。(通常1歳まで)
育児時間(女性のみ) 子供が1歳になるまで、1日最大60分間育児時間を取得できます。
育児に際しての所定外労働時間の減免 子供が小学校に入学するまで、深夜勤務、時間外勤務等が減免されます。
育児に際しての短時間勤務 子供が小学校修了になるまで、1日最長2時間まで勤務時間を短縮できます。
子育て支援手当 子供が小学校に入学するまで支払われます。
看護休暇 子供が小学校に入学するまで、病気やけがの看護などのため1年に、一人あたり5日の休暇を取得できます。

出産

出産祝い金 出産時、会社からお祝い金が支払われます。
産前産後休暇(女性のみ) 出産予定日の6週間前から、産後8週間まで休暇を取得できます。       
出生時の特別休暇 子供の出生時、2日間の特別休暇を取得できます。

介護

介護休職 介護をしている場合、1年間を上限に介護休職を取得できます。
介護休暇 介護をしている場合、1年に、一人あたり5日の休暇を取得できます。
介護に際しての所定外労働時間の減免 介護をしている場合、深夜勤務、時間外勤務等が減免されます。
介護に際しての短時間勤務 介護をしている場合、最長1年間、1日最長1時間までの勤務時間を短縮できます。
介護支援手当 介護を必要とする家族を扶養している場合、支払われます。

※上記の記載内容は社内規定の一部です。制度利用の際は社内規定の詳細に基づき、定められた手続きや要件の充足が必要です。